よくある質問
会員登録について
ログインが出来ません。パスワードの再発行方法を教えて。
こちらよりパスワードの再発行手続きが行えます。
ご注文方法について
品物の送り先を教えて。
HPからご注文完了時に送り先が表示されます。 また、送り先の控えはメールでもご案内しております。
注文の控えメールの受信方法を教えて。
@403.co.jpアドレスよりメール送信いたしております。 @403.co.jpドメインの解除をお願い致します。 また、ご登録されましたメールアドレスに誤りがないかご確認ください。 マイページ内のメッセージ一覧、注文一覧よりご確認も頂けます。
注文をキャンセルする方法を教えて。
マイページからの注文一覧からキャンセルできます。 クリーニング工程に入ってしまった場合は一切のキャンセルができません。
注文のキャンセルを取り消す方法を教えて。
もう一度最初から注文をご入力ください。
品物が複数点ある場合の注文方法を教えて。
ネットのご注文は1回で大丈夫です。 ご要望欄に商品別のコースや加工をご入力下さい。
海外からの利用は可能か教えて。
往復送料がお客様ご負担となりますが対応可能でございます。 日本語フォームのみ受付となっておりますが、送り先情報などがわかる形でご入力ください。 目安ですが5㎏未満の場合、中国へは片道5千円、アメリカへは片道1万円の送料です。 配送日数は4日~7日程度です。
お届けについて
クリーニング後の届け先を変更する方法を教えて。
ご注文時にクリーニング後の届け先をご指定可能でございます。
フロアシートを取り付けた状態で返却して頂くことは可能か教えて。
アスガルドやタケノコテント、シブレーのようなジッパー式でフロアが脱着可能なテントはそれぞれ別工程にてクリーニングを行わせて頂きます。 商品点数を管理する点でフロアを付けてお戻し致しかねることご了承ください。
テントが返送された際に、テントクリーニング.comのロゴ入りバッグは返却する必要があるか教えて。
返送頂かなくて大丈夫です。 次回のクリーニングご依頼時にこちらをお使い頂くなどご自由にご活用ください。
返却時はテントとフライをテントバッグに収納して返却する方法を教えて。
全品付属バッグに綺麗にテントとフライシートを収納します。 バッグを当社の配送用不織布バッグとクッション材で保護しお届け致します。 お送り頂く際にプラスチック製などのケースで送られた場合はそちらに入れてお届けとなります。
工場への配送方法について
品物の送り先を教えて。
注文操作をして頂くと、発送先が表示されます。 集荷をご希望の方は、ドライバーが集荷時に宛先が記入された伝票を持参致します。
品物を着払い、元払いどちらで送ればよいか教えて。
着払いでお願いします。 コンビニや、キャンプ場、ヤマト運輸から着払いで送ってください。
品物を送る運送会社を教えて。
ヤマト運輸(着払い)にてお送りください。 160サイズを超える大型な荷物は佐川急便が対応しています。
品物が200サイズ以上場合、工場に送る方法を教えて。
200サイズ以上の場合は送料実費になりますが、佐川急便は大きいサイズやチャーター便でも発送可能です。
品物が汚れた状態、濡れた状態の配送方法を教えて。
配送中に水漏れが起きないようにビニールなどで2重包装して配送してください。
品物がポール一体型テントの場合、ポール送料について教えて。
ポール一体型テントについてはポール送料代は頂きません。 ポールが付いた状態でお送りください。
運送中にカビが発生することがあるのか教えて。
年間4万点以上クリーニングのご依頼を頂いておりますが、運送中にカビが発生するケースは0件です。カビは濡れた状態で4日程度から発生するため、濡れてすぐ発送すれば運送中にはカビが発生することは少ないと思われます。 当社到着後には速やかに乾燥させて、カビの発生リスクをなくした上でクリーニング待ちの状態になります。
梱包材は何を使えばよいか教えて。
商品が傷付かないようなダンボールやビニールバッグに入れて送って下さい。
濡れたテントをドライバックに入れて送った際に、ドライバックを返却してもらえるのか教えて。
特にご指定がない場合はそのままお戻し致します。 汚れたドライバッグのクリーニング(1650円)が必要な場合は要望欄にご記入ください。
梱包材の返却方法を教えて。
注文時に要望にご記入ください。
ポールやペグはテントと一緒に工場に送って大丈夫ですか。
ポール(テント一体型を除く)やペグ、説明書などの付属品は除いて工場に送ってください。
ガイロープを取り付けた状態で工場に送って良いか教えて。
ガイロープは付いた状態で工場に送って頂いて大丈夫です。 クリーニング工程で外れるロープがあった場合は、付け直しは行わず、テントと一緒にご返却させて頂きます。
集荷依頼のキャンセル・時間の変更方法を教えて。
集荷日の変更などはヤマト運輸 0570-200-000 にご連絡ください。 もしくは、マイページの注文一覧画面から集荷依頼した注文をキャンセルし、新たに注文画面で集荷情報を入力してください。 ※ヤマト運輸のシステム上キャンセル処理には時間がかかります。集荷に来てしまった場合はお手数ですが、その際に変更の旨を再度お伝えください。
注文キャンセル後に、集荷が来た時はどうすればよいか教えて。
ヤマト運輸の集荷システムの関係上、当社から集荷キャンセル依頼をかけてもヤマト運輸が集荷に来ることがあります。 その場合は、お手数ですがその場で集荷キャンセルの旨をお伝え頂ければ大丈夫です。
クリーニングについて
ビルディングテープを外さずにクリーニングを依頼する方法を教えて。
クリーニング工程でビルディングテープは外しません。
シームテープ修理はクリーニング後に行ったほうが良いのか教えて。
クリーニング後にシームテープの補修を行ってください。
コットンテントのクリーニングの取り扱いがあるか教えて。
キャンバスキャンプ社、ノルディスク社等の多数のコットンテントのクリーニングしています。
運動会などで使うイベントテントはクリーニング可能か教えて。
アウトドアテントのみを承っておりますので、お取り扱いをさせて頂いておりません。
20年前の古いテントはクリーニング可能か教えて。
洗うことは可能でございます。 ogawa,snowpeakなどの親から引き継いだテントの施工など毎月のようにクリーニングしております。 ただし、コーティングの劣化が激しい場合など、状態が変わってしまうリスクはご了承ください。 職人の最新技術でテントをメンテナンス致します。
ビニール素材で窓がついていますが、クリーニングで剥がれますか?
シームテープや接着で窓がついているお品物は、シームテープや接着の劣化に伴いまして、剥がれてしまう可能性がございます。 申し訳ございませんが、窓の貼り直し等は行っておりませんので、ご了承の上、ご利用くださいませ。
フラッシングキットの付いたテントのクリーニングは可能か教えて。
クリーニングは可能でございますが、フラッシングキットを取り外して工場へ配送をお願い致します。
クリーニングすることで寿命が縮むか教えて。
クリーニングすることでテントが長持ちします。 汚れた状態や水分を含んだ状態で保管することでテントを傷んでいきます。 テントクリーニング.comでは生地にダメージがない洗剤・クリーニング方法を確立し、大手メーカーが認める品質でクリーニングしています。
クリーニングすることでコーティングが低下することはあるか教えて。
加水分解や経年劣化などによってシームテープや防水コーティングが劣化している場合に、クリーニングによる刺激で劣化が進むことがございます。 シームテープ、防水コーティングの経年による劣化は補償対象外となります。
クリーニングすることで撥水効果が落ちるのか教えて。
クリーニングを行うことで、表面の汚れを落とし、アイロン仕上げによる熱処理を施すことで、テントに施されている初期撥水は多少効果を回復致します。 同様に匠撥水を施工後にクリーニングのみをご依頼頂いても匠撥水の効果は多少回復致します。 しかし、撥水加工は雨やクリーニングよって効果が落ちていくものなので定期的に匠撥水をオススメ致します。 元々の初期撥水が十分でない場合はその限りではありません。
コースについて
プラチナ専用窓口について教えて
プラチナ専用窓口は、専任担当者がクリーニングからアフターサービスに至るまで、お客様のご相談やご要望に優先的に迅速かつ丁寧にお応えする窓口です。必要に応じてお気軽にご連絡ください。
修理について
穴を直す場合、生地の準備はしてくれるのか教えて。
同じ生地で直す場合は、お客様に準備していただく必要がございます。 付属品や一部分からの移植も可能です。 それ以外の場合は、似たような生地を当社で準備して修理致します。
シームテープ貼り直しの保証があるのか教えて。
シームテープ貼り直しの保証という明確なものはございません。 シームテープ貼り直しを行う状態というのは、下地のコーティングが緩い状態です。 新品の状態と比較して定着強度は低くなります。 下地の状態が悪くシームテープを付けても通常使用するに耐えれない場合は、ご返品させて頂きます。(返品の場合は送料実費ご負担お願いしております。) そのため、ある程度は耐えれる状態での出荷にはなると思いますが、施工後 お品物が到着されましたがご確認頂き、品質にご心配な点がある場合はご連絡頂ければ対応させて頂きます。 施工後、1か月以上経過した場合は有償にて対応になる場合がございます。
シームテープがされていないテントにシームテープを貼ることができるか教えて。
裏地にPUコーティングがされているテント(例:MSR)であれば可能です。 一方でPUコーティングされていないシリコン系のテント(例:gamme6、レッドクリフ)は不可となります。 また、シリコン系のテントには、ボンドのようなシーム剤を使う必要がございますが、当社ではシーム剤の施工は行っておりません。
シーム剤によるシーム処理は行っているか教えて。
シーム剤を塗る作業は行っておりません。
加工オプションについて
新品で購入したテントに匠撥水などの加工が可能か教えて。
新幕に加工を施工することは可能です。 新幕に加工を施す場合は、新幕施工料(クリーニング70%)+加工料を頂戴しております。 新幕に加工を施す上で、2つのご提案をさせて頂きます。 ・メーカー幕においても初期撥水加工がされていることと、新幕施工でもクリーニング代の70%が発生するため、しばらく使った上で、当社にクリーニングとセットで匠撥水を依頼しても宜しいのではないでしょうか。 ・匠撥水はJIS等級5級で耐久性能が抜群であるため、雨に濡れることや液体汚れなどの汚れからもガードできるため、汚れが一切ない新幕の状態で施工するメリットはございます。 グランピング施設などの常設テントであれば新幕に匠撥水、UVカット、防カビ加工を施すメリットもございます。
新幕加工とはどういったものか教えて。
新幕施工は、撥水加工などの加工のみを行う際に必要なコースです。 合計=新幕施工料+撥水加工料 すべての加工は加工後に、アイロン掛けなどクリーニング工程に含まれる作業を行う必要があるため、新幕施工料としてクリーニング代金の70%を頂戴しております。 ガイロープが付いていないことが条件となります。
試し張りした場合にも新幕施工の扱いになるのか教えて。
対象外となります。
油汚れを落とすことが可能か教えて。
オプション加工の「特殊洗浄」をご検討ください。 特殊洗浄は、リスクが高い薬品を使用するため、劣化の進行・破損・色落ちなどの保証出来かねます。 範囲に応じてクリーニング代金の50%~150%の追加料金となります。 クリーニング工程での作業になりますので加工のみは受け付けておりません。
ベタつきを落とすことができるか教えて。
ベタつきは加水分解によるもので、加水分解した状態を戻すことはできませんが、ベタつき軽減加工を施すことで加水分解の進行を遅らせて、ベタつきを軽減することはできます。 粉を吹いている状態は深刻な加水分解の症状であり、その場合はベタつき軽減加工は効果がありません。 MSRやMOSSなどの商品への実績は多数あり、お客様に喜んで頂いております。
加水分解を改善できるか教えて。
加水分解を元に戻すことはできません。 加水分解の初期症状でベタつきが出始めた状態であれば「ベタつき軽減加工」で改善しますが、粉を吹く症状の場合は軽減処理も行うことができません。
MSRやMOSSの臭いやベタつきを落とすことが可能か教えて。
完全に取り除くことは難しいですが、「臭い・ベタつき軽減加工」によって軽減したとお客様からは喜ばれております。 ベタつきはサラサラになります。 クリーニング代金の100%の加工料を頂いております。
黒カビを落とすことが可能か教えて。
白カビは落ちますが、黒カビや緑カビのようなものは通常のクリーニングでは全く落ちません。 黒カビ落としオプション加工をご検討ください。 黒カビは、生地を激しく劣化させます。 そのため劣化の進行・破損・色落ちなどの保証出来かねます。 範囲に応じてクリーニング代金の50%~150%の追加料金となります。 クリーニング工程での作業になりますので加工のみは受け付けておりません。
黒カビ落としの料金を教えて。
クリーニング代金の50%~150%の変動制となります。 カビの範囲ではなく、カビの落ち具合によって変動致します。 黒カビ落ちの具合が20%以下 50%の加工料。 黒カビ落ちの具合が75%以下 100%の加工料。 黒カビ落ちの具合が上記以外 150%の加工料。 クリーニング代金+黒カビ落としの料金となります。
樹液や松脂を落とすことが可能か教えて。
樹液落とし加工で落とすことが可能です。 ただし、洗浄力が高い洗剤を利用することで劣化やコーティング剥がれなどのテントの状態の変化は免責扱いになることをご了承ください。 また、テントや種類によって効果が異なりますので、落ち具合や範囲に応じて加工料金はクリーニング代金の+50%~150%の範囲となります。
匠撥水加工のみを施工する方法を教えて。
すべてのオプション加工はクリーニング工程の中で行われるため、加工のみのご注文は承っておりません。 新品幕に限っては、新幕施工料(クリーニング代金の70%)+加工料で承っております。
匠撥水加工の処理処理方法を教えて。
匠撥水加工は、アウトドア向けに開発されたオリジナル撥水剤の中に漬け込みをして、アイロンで熱を加えることで撥水性を強力にするワンランク上の加工方法でご提供しています。
匠撥水加工を乾燥サービスに付ける方法を教えて。
加工オプションははすべてクリーニング工程で行うため、乾燥サービスではオプションを付けることは出来ません。
匠撥水加工の効果や持続性時間を教えて。
新品の幕に施工されいている上質な撥水加工は、雨に3日程度降られ続けると効果が落ちてきますが、当社の匠撥水はその10倍程度の耐久性があります。 匠撥水はアウトドア専用の撥水加工でJIS等級5の撥水剤を使用し、熱処理工程を加える工程を行ってしっかりと定着させます。 スプレータイプのように加工剤がムラになったり、シミがついたりすることもございません。 コーティングの劣化した品物には撥水効果が効きにくい点はご了承ください。
匠撥水加工をコットンテントに施工すると通気性に悪影響があるのか教えて。
当社の撥水加工は、外からの水滴ははじき、内側の蒸気を逃す通気性のある加工剤のため、透湿性能への影響はございません。
匠撥水加工と防水加工の違いを教えて。
撥水加工は、水をはじき通気性を維持しますが土砂降りなどのときは浸透します。 防水加工は膜を作るため水には強いですが通気性がなくなり蒸れたり、結露します。 テント用品においては撥水加工をオススメいたします。 防水加工は当社では行っておりません。
匠撥水加工を新品未使用のテントに加工する方法を教えて。
新品幕の場合は、クリーニング代金の70%+加工料で施工させて頂きます。 テントの加工は、テント全体に均一に加工するためにクリーニング工程の中で漬け込み加工処理を行います。
匠撥水加工が効いていないのですが、再度施工を依頼する方法を教えて。
お問い合わせ前に、完全に乾燥した状態で水を垂らして撥水効果をご確認ください。 それでも効果がない場合は、撥水加工が効いていない状態の写真をお送りください。 スタッフ、職人がご説明させて頂きます。 ※夜露や結露は防ぐことはできません。 ※テント・タープ内側に水滴が発生する夜露や結露の場合がございます。 ※経年劣化によって表面のコーティングの劣化が起こると撥水は効果が発揮することが出来ません。
匠撥水加工をインナーテントにも施したほうがよいか教えて。
匠撥水加工を施すお客様の半数がインナーテントにも匠撥水を施します。 インナーテントは結露で濡れることが多いため、撤収時のメンテナンスを楽にすることが出来ます。 また、液体汚れ全般を防ぐので汚れ防止の効果もございます。 防水加工ではないため、通気性を保ったまま機能を追加出来ます。
シリコンケアのみを施工する方法を教えて。
シリコンケアのみ施工はできません。クリーニング料金が発生致します。 新品幕に限っては、新幕施工料(クリーニング代金の70%)+加工料で承っております。
シリコンケアの持続性時間を教えて。
永続的な加工ではありません。摩擦や雨で加工が取れていきます。通常に使用している分には持続し続けます。
シリコンケアと匠撥水は併用することは可能か教えて。
併用することは可能です。 ただし、シリコンケアは水を弾かない親水性がある加工であるため、匠撥水の効果は50%ほどに低下することだけご了承ください。
シリコンケアを施工後はシワが付きにくくなるのか教えて。
効果はありますが、必ずシワが付かないということではありません。 シリコンケア自体が摩擦などによって加工が取れるため、折れた個所が擦れたりすると以前のようにシワができてしまいます。
シリコンケアでシワは取れるのか教えて。
シワは、クリーニングによって綺麗になりますが、コーティングの状態や長年の折りジワはアイロン掛けでも取ることが出来ません。 また、シリコンコーティングされているテントに関しては、折れシワに沿ってコーティングが剥離することによってシワに見える現象があり、その剥離した部分を目立たなくさせる効果としてシリコンケアは有効です。 シリコンケアケアが有効な商品はゼインアーツ製品>ヒルバーグなどのシリコン製品>通常テントの順となります。
シリコンケアによって撥水性が低下するか教えて。
シリコーン素材は元々親水性が高いため水を弾く効果があまりありません。 よって、もとから撥水しにくい素材でありますのでシリコンケアによって撥水性能が極端に下がるということはありません。
お支払いについて
支払い方法の変更方法を教えて。
マイページの顧客情報より支払い方法を変更することが可能です。
クレジットカード払いの分割支払い方法を教えて。
一括払いのみとなります。
クレジットカード決済の決済処理のタイミングを教えて。
クリーニング後、お客様へお届け準備の際に決済させて頂きます。 お客様が操作する必要はございません。
1円や11円など心当たりのない少額の決済について教えて。
Visa加盟店では、お支払いする際に「利用されたカードの有効性」を確認するため「1円」や「11円」などの金額が一時的に引き落とされることがございます。 こちら金額については、即時または後日、ご返金がされますのでご安心ください。
AmazonPayから20000円の利用メール通知があったが、注文時に請求されるのか教えて。
AmazonPayでのお支払いは、まず注文時に与信枠の確保として20000円のご利用案内が通知されます。この時点では与信枠の確保であり実際に請求されることはございません。 お品物が到着した際に受付を行い請求予定金額をご案内致します。 クリーニング完了時にAmazonPayより実際に請求される金額を決済させて頂きます。
AmazonPayの決済処理のタイミングを教えて。
AmazonPayの決済処理は、クリーニング完了時に行われます。
銀行振込の支払い方法を教えて。
GMO後払い、GMO掛け払いをお選びいただき、後日郵送される振込用紙から銀行振込が可能です。
GMO後払いの支払い方法について教えて。
クリーニング品を発送後、GMO社より振込ハガキが郵送されます。 振込ハガキが届き次第、お支払いをお願い致します。
GMO後払いで請求書が届かない場合どうすればよいのか教えて。
請求書が届かない場合は、直接GMOペイメントサービス(株)へお問い合わせください。 GMOペイメントサービス(株)お問い合わせフォーム
GMO後払いの場合の領収書の取得方法を教えて。
GMO後払いをした際の受領書が領収書になります。 当社から発行はできませんのでご了承ください。
納期について
クリーニングの納期を教えて。
会員登録後にマイページに表示されている日数が工場到着日からお客様の元に到着する期間を表しております。 お急ぎの場合はご注文時の要望欄にご入力してください。 「有料特急」オプションで工場到着から5営業日で出荷可能です。 リペアなど一部対象外品があります。 有料特急料金など詳しくは注文ページに記載があります。
料金について
クリーニング料金、オプション加工料金を教えて。
料金はこちらのページをご確認ください。
加工料とは何のことか教えて。
加工料とは、撥水加工、UVカット加工、花粉防止加工のそれぞれの料金のことです。 クリーニングのみでしたら加工料はかかりません。 複数オプションを注文されればその分加算されます。
インナーとフライ、フロアマットはセット料金か教えて。
インナーとフライ、フロアマットはすべて別料金でございます。 ガイロープやテントバッグは無料でクリーニングさせて頂いております。
ノースフェイスのヌプシやバルトロなどのクリーニング料金について教えて。
こちらに商品ごとのクリーニング料金が明記されていますのでご確認ください。
アークテリクスのベータジャケット等のクリーニング料金や修理料金について教えて。
こちらに商品ごとのクリーニング料金を明記しておりますのでご確認ください。
送料について
送料を教えて。
送料についてはこちらからご確認ください。
返品になった場合の送料を教えて。
往復送料実費お客様ご負担になります。
送料を元払いで送ってしまった場合の送料を教えて。
元払いで送られた場合は、当社側で負担する送料の半額分を割引させて頂きます。 元払い金額全額を負担するものでないことをご了承ください。
納品書・領収書について
領収書の発行について教えて。
■クレジットカード払いをご利用の場合 マイページからお客様ご自身でWEB領収書の印刷をお願い致します。 領収書は、ご注文一覧のページで対象の注文の「領収書」ボタンより発行できます。 【ご注意事項】 領収書の郵送は承っておりません。 ご注文内容を分割しての領収書の発行はできません。 当サービスは電子的に保持されている領収データを画面表示しています。 領収内容を証明するという点では紙の領収書とは変わりませんが、電子文書ですので印刷しても印紙課税の対象にはなりません。 ■代引き決済をご利用の場合 配達時に配送会社が「代引き伝票」の領収書をお客様にお渡しいたしますので、そちらを領収書としてご利用ください。 代引きの注文の場合、弊社から領収書を発行できません。 ■銀行振り込みをご利用の場合 金融機関の振込明細書(ご利用明細など)は領収書として認められております。 銀行振り込みの支払い明細をもって領収書とさせていただきます。
納品書の発行について教えて。
マイページからお客様ご自身でWEB領収書の印刷をお願い致します。 納品書は、ご注文一覧のページで対象の注文の「納品書」ボタンより発行できます。
インボイス番号について教えて。
T2090002012834でございます。
その他
テントを持ち込みに対応している店舗を教えて。
サービスの退会方法を教えて。
マイページの会員情報ページにある退会ボタンをクリックしてください。 手続き画面へ切り替わります。
クリーニング行程中の写真を撮影して提供できるか教えて。
現在、多くの撮影依頼をいただいており、すべてに対応することが難しい状況です。 そのため、依頼の受付を停止させていただきます。 また、企業様の公式キャラクターに関しては、お問い合わせフォームよりご相談ください。 皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
営業日を教えて。
営業日はこちらからご確認ください。